かわさきデイケア・クリニックでは、
外来診療のみならずデイケアや訪問看護を通して
精神疾患をお持ちの方の社会的自立を、心身両面からサポートします。
かわさきデイケア・クリニックでは、デイケアや訪問看護を通して、
精神疾病をお持ちの方の社会的自立を、心身両面からサポートします。
診療 時間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | / | ||||||
15:00〜18:00 | / |
午前:9:00〜12:00
午後:15:00〜18:00
医療法人社団 聴雪会
かわさきデイケア・クリニック
うつ病、適応障害、統合失調症、自律神経失調症、躁うつ病、不眠症、パニック障害、過敏性腸症候群、てんかん、
社交不安障害、強迫性障害、認知症、睡眠時無呼吸症候群など
このような症状をお持ちの方は、お問い合わせください。
診療待ち時間の緩和と診療時間の平準化の為、原則的に予約にて診療を行っております。臨時の休診日等もありますので、初診をご希望の際はあらかじめお電話下さるよう、お願いいたします。
精神疾患からの回復期において、日中の過ごし方を見直し活動性を向上させることを目的に精神科デイケアを実施しています。
・日中の外出習慣を確立し生活リズムを整える
・運動習慣を身につけ体力増進を図る
・他者との交流を通して対人関係の広がりをサポートする
以上のことを目指しながら、社会復帰への一助となるためのプログラムを用意しています。
利用できる方
精神科や心療内科等の医療機関に通院中で主治医からデイケアの利用が適切とされており、利用する意思のある方。※他院に通院中の方でもデイケアのみ利用することができます。病状や受け入れ状況により、利用を見合わせていただく場合があります。詳しくはお問い合わせください。
利用日時
費用
社会保険、国民健康保険等、各種保険を適用することができます。デイケアにおける野外活動等、一部のプログラムでは実費負担になります。※自立支援医療制度の適応になる場合もありますので、制度の利用をご希望の方は職員にお尋ねください。
デイケア利用の流れ
<注意事項>
6時間もしくは3時間の利用が前提となります。遅刻の場合は、必ずご連絡下さい。3時間未満のご利用はできません。
通常の外来診療では把握しにくい生活場面での状態チェックや、病状改善の妨げとなっている生活習慣上の諸問題についてアプローチすることで、下記のような方々に対し、地域社会で円滑に生活をしていくための支援として精神科訪問看護を行っています。
・外来にきちんと定期的に通院できない
・睡眠薬がうまく効かなくて眠れない
・処方された通りに内服するのが難しい
・どうしても食事が不規則になり栄養バランスが悪い
・社会的な支援を受けたいがどうしたらいいかわからない
・退院すると治療が途絶えて状態が悪くなってしまう
訪問看護を受ける流れ
まずは、主治医にご相談ください。主治医の指示のもと、訪問看護スタッフから説明させていただきます。
※訪問看護は各種医療保険が適用されます。自立支援医療制度も利用できます。詳細はお問い合わせください。
のり場番号 | 系統番号 | 行先 |
---|---|---|
3 | 川26 | 富士電機循環 |
川25 | 富士電機 | |
5 | 川24 | 日本鋼管循環 |
7 | 川23 | 大師 |
8 | 川22 | 三井埠頭 |
1 | 川21 | 水江町 |
2 | 川21 | 塩浜営業所 |